償却賃貸トラブル

 退去立会時、管理会社から故意過失なしということで、敷金の全額が返還されると思っていましたが、昨日届いた補償金詳細明細書には、償却金額として250,000円引かれています。確かに契約書を確認すると、償却として(修理費実費償却)上記の金額250,000円が書かれていますが、そもそも契約時に説明された記憶もありません。返還を交渉すれば賃貸トラブルは解消されるでしょうか。
 
退去立会時、管理会社から故意過失なしということで、敷金の全額が返還されると思っていましたが、昨日届いた補償金詳細明細書には、償却金額として250,000円引かれています。確かに契約書を確認すると、償却として(修理費実費償却)上記の金額250,000円が書かれていますが、そもそも契約時に説明された記憶もありません。返還を交渉すれば賃貸トラブルは解消されるでしょうか。
 契約内容の重要事項について説明がなかったような場合は借主に負担義務はありません。
  契約内容の重要事項について説明がなかったような場合は借主に負担義務はありません。 
契約の時に償却の説明がなかった

 今、私が住んでおりますお部屋を解約する際、償却費というものが発生するそうなのです。なんでも、その償却費は、敷金によって相殺されるので、私自身に返還されるお金は全く無いと不動産屋さんから説明されました。
 今、私が住んでおりますお部屋を解約する際、償却費というものが発生するそうなのです。なんでも、その償却費は、敷金によって相殺されるので、私自身に返還されるお金は全く無いと不動産屋さんから説明されました。
     
     
     しかし、その説明があったのは契約時ではなく、入居してから2年を迎えそうになる今頃です。しかも、その上、修繕費を実費で負担してもらうと言われました。自分も、契約時にちゃんと確認しなかった事には反省しているのですが、不動産屋さんも何故そんな大事な事を今頃になってから言うのでしょうか。
     
     
     本当に、どうにかして頂きたくお願い申し上げます。
償却については契約時にしっかり説明しなければいけないと賃貸トラブル日なるものです。
 今回のように説明がなかったのであれば支払い義務がないと考えます。補修費についてはキズや汚れをつけていない場合は借主に負担義務はありません。
 今回のように説明がなかったのであれば支払い義務がないと考えます。補修費についてはキズや汚れをつけていない場合は借主に負担義務はありません。 
契約書には解約時は2割償却すると書かれています。

 両親が入居した35年前敷金を60万払い、契約書には解約時は2割償却し残りのお金を引いた金額を返還すると記されておりました。
 両親が入居した35年前敷金を60万払い、契約書には解約時は2割償却し残りのお金を引いた金額を返還すると記されておりました。
  
   そうするとこの2割は差し引かれることになります。
 そうするとこの2割は差し引かれることになります。
  
  
   こちら大家さんが病気療養中との事で松月不動産という所が引き継ぎましたが今回転居にあたり敷金から一部償却して返還を伝えたところ、最初支払えないと母は言われたそうです。
 こちら大家さんが病気療養中との事で松月不動産という所が引き継ぎましたが今回転居にあたり敷金から一部償却して返還を伝えたところ、最初支払えないと母は言われたそうです。
その後偶然出会った先に転居した人に話すと「それはおかしい!自分達は返して貰った!」と言われ、再び連絡すると「では大家と相談して半額の20万でいかがですか?」と言われたそうで、その時点で1週間から10日以内に振り込むという事でした。
ところが今年に入っても振り込まれず、おかしいと思ったのと、何故契約書で2割ひくと書いてるのが半額にされるのか納得いかず、先程理由を問い合わせました。
すると「その時の物価の事もあるし、いたみも激しかったので」と言われ、「35年以上住んでいてある程度いたむのは当たり前で償却も仕方ないでしょう」と言うと「故意に破損された部分もあるでしょうし・・・」と言われました。
 言い訳に聞こえますね。その時の物価にはあまり関係ありません。
 言い訳に聞こえますね。その時の物価にはあまり関係ありません。
 私達は乱暴な生活はしておりませんので、あくまでも生活で出来る範囲の破損だと伝えましたが憮然とされました。
そこで「では修繕の見積もりを出して送ってください」と伝えて1週間くらいで見積もりを貰う事になりましたが、それこそ故意に見積もりを高くされるのでは?と心配です。
私どものケースでは返還は難しいのでしょうか?
 私達は乱暴な生活はしておりませんので、あくまでも生活で出来る範囲の破損だと伝えましたが憮然とされました。
そこで「では修繕の見積もりを出して送ってください」と伝えて1週間くらいで見積もりを貰う事になりましたが、それこそ故意に見積もりを高くされるのでは?と心配です。
私どものケースでは返還は難しいのでしょうか?
 あたりまえのものをあたりまえに返して下さいという方法でよいと考えます。
 あたりまえのものをあたりまえに返して下さいという方法でよいと考えます。
1ヶ月償却と書かれています。

 先日退去し、今日電話で大体の見積もりを言われましだが、納得出来ないので相談させて頂きます。見積もり書類は後日新居に郵送されてきます。
フローリング全面張替(リビング、玄関)120,000
クロス張替一部 70,000
4,5畳間フローリング補修 15,000
ハウスクリーニング 45,000
その他
ペットの匂い除去
コンセントの破損等 約50,000
合計約300,000円
 先日退去し、今日電話で大体の見積もりを言われましだが、納得出来ないので相談させて頂きます。見積もり書類は後日新居に郵送されてきます。
フローリング全面張替(リビング、玄関)120,000
クロス張替一部 70,000
4,5畳間フローリング補修 15,000
ハウスクリーニング 45,000
その他
ペットの匂い除去
コンセントの破損等 約50,000
合計約300,000円
  
  
  敷金がペット飼育のため1ヶ月償却となっており、残りの2ヶ月分248,000円と、9月分の家賃先払い半月返却分67,000円が残っているので大体30万向こうに預けてあり、要は全く返ってこないというわけです。これではトラブルにあるのはあたりまえです。
そもそも疑問なのですが、ペット分償却というのは、たとえば家賃124,000円ですから、補修が124,000円以内で収まっても余った分は返金しないよという意味であって
無条件に最初から引かれるものなのでしょうか?
  
  
  私の解釈が間違っているのかもしれませんが、敷金は全額返還が基本と聞いているので1ヶ月償却はしっくりきません。
  
   礼金を家賃の2ヶ月払っているので償却はおかしいと考えることができます。
 礼金を家賃の2ヶ月払っているので償却はおかしいと考えることができます。
  
  
   フローリングについて
築16年の物件で、私の入居当初から小傷等綺麗な状態ではありませんでした。さらに、至る所に補修シート、ホームセンターに売っているようなシール状のものが張ってあって、今回、そのシートの削れ劣化具合が通常使用よりひどい、とのことで全面張替を言ってきました。
  フローリングについて
築16年の物件で、私の入居当初から小傷等綺麗な状態ではありませんでした。さらに、至る所に補修シート、ホームセンターに売っているようなシール状のものが張ってあって、今回、そのシートの削れ劣化具合が通常使用よりひどい、とのことで全面張替を言ってきました。
リビングだけ張り替える訳にはいかないので玄関も、だそうです。
大体、紙みたいなシールで補修してるような雑な補修で人を入居させておいて、その剥げがひどいから全面張替負担しろなど納得出来ません。
確かに犬は飼っていましたが、犬がいるから特別に傷がついているなんてことはないはずです。
確かにシートの剥がれは見た目がすごく悪く、(少しでも表面をこすると白くなり、接着剤ののりが汚らしい)一見ひどい傷があるように見えます。こんな雑な補修で私が文句を言いたいくらいです。
4,5畳の部屋に至っては、入居前から退去後までクッションフロアを全面に隙間無く張っていましたので犬の傷があるわけありません。(リビング、玄関も2年程ははっていました)
 そうすると支払い義務が発生しない可能性もあります。
 そうすると支払い義務が発生しない可能性もあります。
 クロスについて
通常使用の範囲でありタバコも吸いませんので高すぎると思います。
一カ所剥がれがあるのでそこは負担してもいいと思っています。
ちなみに、私の入居時も、部分補修で全面張替はしていないと言っていました。
 クロスについて
通常使用の範囲でありタバコも吸いませんので高すぎると思います。
一カ所剥がれがあるのでそこは負担してもいいと思っています。
ちなみに、私の入居時も、部分補修で全面張替はしていないと言っていました。
前の入居者はヘビースモーカーだったらしく、トラブルも多かったようで入居直後エアコンをつけたら赤黒い液体が大量に落ちてきて大変でした。数日止まりませんでした。管理会社に言ったところ清掃の方が来てくれましたが簡単に拭いていっただけでした。
そもそもハウスクリーニングしてたのか疑問です。
私から張替費をとって、フローリングを全面張替本当にするのかさえ疑ってしまいます。
  
  
   その可能性が高いですね。1ヶ月償却もあるのでそんなに支払う必要はないと考えます。
 その可能性が高いですね。1ヶ月償却もあるのでそんなに支払う必要はないと考えます。
  
  
   ハウスクリーリングについて
1u1000円で賃借人負担と契約書にあるので払わなければいけないのかと思っていましたがサイトを見るうちに払う必要ないのでは?と思ってきました。
  ハウスクリーリングについて
1u1000円で賃借人負担と契約書にあるので払わなければいけないのかと思っていましたがサイトを見るうちに払う必要ないのでは?と思ってきました。
  
   掃除をして退去すれば基本的に支払う必要がないというのが裁判所の考えます。
  掃除をして退去すれば基本的に支払う必要がないというのが裁判所の考えます。
  
  
   ペットの匂い
最初は払おうと思っていましたがそれこそ償却分から出すべきなのではと思ってきました。どうなのでしょうか?
 ペットの匂い
最初は払おうと思っていましたがそれこそ償却分から出すべきなのではと思ってきました。どうなのでしょうか?
  
  
   匂いは個人の主観にもよるので、基本的に支払い義務はないと考えます。
 匂いは個人の主観にもよるので、基本的に支払い義務はないと考えます。
  
  
   長くなってしまいましたが或る程度は犬の申し訳料と思って払うつもりでしたがこんなにふっかけられた感があると余計な物は一円も払いたくないという気持ちです。
どうにかならないでしょうか?もう退去済みなのですが改めて専門の方に再立ち会いして頂くなど
可能なのでしょうか?
  長くなってしまいましたが或る程度は犬の申し訳料と思って払うつもりでしたがこんなにふっかけられた感があると余計な物は一円も払いたくないという気持ちです。
どうにかならないでしょうか?もう退去済みなのですが改めて専門の方に再立ち会いして頂くなど
可能なのでしょうか?
   貸主側に再立ち会いをお願いして認められれば問題ないですよ。
 貸主側に再立ち会いをお願いして認められれば問題ないですよ。





